皆様お久しぶりでございます。
段々と暖かくなってきましたね! あのつるつるだった道路が乾いているなんてとても信じられません(ー_ー)!!
三沢は気温もマイナスからプラスに変わり、やっと春の気配を感じられる事ができました。
さて! そんな春の陽気に惑わされる様に新しい発見をご紹介!!
八戸酒造さんの陸奥八仙!!
こちら、陸奥男山と言った方がピンとくる方も多いはず。
しかし!今はこの八仙という銘柄が主力であります。
それもそのはず、これ、めっちゃうまい!!!!
とてもフルーティーでありながらもお米本来の味もしっかりと残っており、今流行のただただ甘くて香り立つお酒とはまったく違います(^.^)
あのしつこいくらいべったりした甘さではなく、さらっと...それでいて甘さもしっかりと感じさせてくれるなんとも憎いやつに仕上がっております!
親戚同士のお酒の場に持っていったら大絶賛!
一升瓶、ぺろっと頂きました(*^。^*)
いかやほっきなどと合わせたら更にお酒も料理も引き立ちました!
さすが八戸のお酒!
この八仙シリーズは当店では通年で販売する予定でございます。
もちろん季節商品もたくさん取り入れていきますので皆様よろしくい願いいたします。
ちなみに...
私の一番オススメはピンクラベルといさり火という銘柄です。海鮮系のお料理やつまみと合わせてみてくださいね!
それではまた!
皆さんお久しぶりです!
お酒の事を書かずに申し訳ないのですが...
私、マイカーを買う事になりました!!!
納車になりましたらまたアップします~(*^。^*)
さて、お酒も紹介します!!
寒い今だからこそ飲む日本酒!豊盃さんの純米しぼりたてや、カネタ玉田酒造さんの息子さんが醸す「斬 肴ラベル」も大好評!
しっかりと味の乗った豊盃さんにすっきりとした飲み口でどんな料理とでも合わせられるカネタ玉田酒造さん。
同じ弘前のお酒でも違いを楽しめる二種類となりますので是非ご賞味あれ!
秋田県の出羽鶴さんの「ユキノヤマト」
真っ白なラベルに雪の結晶の様なマーク。味も最高ですが、この美しいラベルがお客さん達に大ウケなのです。
こちらも季節限定なので在庫は残りわずかです!お早目に!!
皆さんこんにちは!お元気でしょうか?
私、仕事が忙しくまたブログ更新するのが大幅に遅れてしまっています(~_~;)嬉しい悲鳴ではありますが、しっかりとブログを更新していきたいと思います。
さて!今回は日本酒の銘醸地新潟のおいし~いお酒のご紹介!
まずは八海山の季節限定品「越後で候」の青ラベル。しぼりたて生原酒です。10月中旬からの発売となってました。
期間限定なので、つい僕も買って飲んでしまいました!「しぼりたて」で「生」で「原酒」です。
お酒を知っている方なら想像できると思いますが、この三つが合わさると実に荒々しくもフルーティーなお酒になります。
ただ暴れん坊なお酒だと思いますでしょ?
たしかに1日目は暴れているんですが、2日、3日となるとなんともまろやかでキレのある、新潟のお酒らしい上品な部分がでてきます。
しかも荒々しくフルーティーな部分もなくなっていないので、新潟の伝統と流行のフルーティーさが合わさった非常にレベルの高いお酒となっております。
是非是非!!ご賞味あれ!!!
そしてもう1本ご紹介!
皆さん頑張って付いてきてください(*^。^*)笑
こちらも八海山の限定品。 特別純米原酒です。
先ほどの越後で候の青ラベルとはまた違ったお酒です!
夏に飲むお酒ですが、私...気づいてしまいました...
季節に関係なく、「風呂上り」に最高に美味しく飲める日本酒だという事に!!!
もうやみつきですよ~。これを風呂上りに飲んだらもう「まずはビール」という概念が吹っ飛んでしまいます!
なんでかと言いますと、まず原酒なのにまったくそれを感じさせないさらりとした飲み口。
そして強すぎない香りがたくさんの量をのめてしまうという事につながります。
皆さん!!どちらも限定品ですのでも今を逃したら次に飲め
るのは来年にならなければ飲めません!
是非この機会にお試しください!
そしてハイレベルな新潟のお酒を改めて味わってみてください!