Archive for 1月, 2015

新たな焼酎…入荷しました!!

水曜日, 1月 14th, 2015

皆さんこんばんは!!



最近日本酒の記事しかないじゃないか!というお叱りを受けましたので笑

本日は焼酎のご紹介!!







左側は、宮崎県日南市にあります、古澤醸造合名会社の一壺春(いっこしゅん)です。





なんと明治25年に創業した由緒ある蔵で、更に宮崎県で唯一の土蔵造りの蔵なんです!


今は三姉妹の長女さんが手造りで造っています。


土蔵である事の特徴である一年中気温や湿度の変化が少なく、焼酎造りや貯蔵といった仕事にまさにぴったりな蔵なんです。




私は常々、お酒には造り手の心が宿っていると感じています。

この焼酎は飲んでいてどこかホッとする味で優しい飲み口の焼酎です。きっと造り手の方も優しい人柄なんだと思います( *´艸`)






その優しい味わいを更に引き立たせる為には、やはりお湯割りが一番でしょう!!







優しいながら味わいは濃厚。香りはややひかえめ。お湯割りの他はロックが良いと思います(*´з`)



一升瓶のみの販売です   ¥2800(税抜)









右側は竈猫(へっついねこ)と言います。





同じく宮崎県にあります落合酒造さんが造っています。


なんと麹は国内産米による米麹と減農薬、緑肥栽培の宮崎県産芋(紫優・黄金千貫)を使用しています。




甘栗のような甘さに、ロックや水割りにするとするすると喉を通っていき、温めて飲むと芋本来の力強い香りがでてきます。


様々な飲み方によって、様々な味わいと香りを楽しませてくれる一品となっています。



こちらも一升瓶のみの販売となります。 ¥2950





全国蔵元 たびにっき ~長野県編~

土曜日, 1月 10th, 2015

皆様こんにちは!



新年が来ても、、、酒を愛する中居酒店は、、、




中居酒店は今年もノンストップで動き続けます!




私も今年は動きまくって、新たな発見をしていく年にしようと意気込んでいます!




新年早々、まずは酒蔵を訪ねてきました。




長野県は佐久市中込にあります、「伴野酒造」


なぜこちらの酒蔵なのかと言いますと、実は2、3年前まだ中居酒店で働く以前に、東京で開催されている「若手の夜明け」というイベントで一度お会いした事があるんです。



そこで飲んだお酒がとても美味しくて忘れられなくて、どうしても一度行ってみたい!という思いがあったからなんです!!




新年早々、しかも日本酒の造りが始まる次期で大変ご迷惑をお掛けしましたが、快く迎えてくださりとてもありがたかったです!




すこし酒蔵の紹介をさせて頂きますね。


創業は1901年 なんと長野県では1番新しい蔵なんだそうです!!


現在お酒造りの責任者(杜氏)である伴野貴之さんは6代目になり、36歳という若さでものすごいポテンシャルのお酒を造っています。


貴之さんより前は杜氏制であり、伴野酒造の人間としては初めてお酒を造ることになったそうです。(蔵元杜氏というやつですね)



銘柄の名前は「澤乃花」と言い、本醸造以下のお酒は造っていないという事です。


しかしこの本醸造、、、めちゃくちゃ美味い!!!!!!!それがこちら!





なんと吟醸酒とまったく同じ工程で造られており、価格も一升瓶で2000円を切っています!!!!!!!!!!!



ていうか以前飲んだ時よりも更に美味しくなってるじゃん、、、びっくり、、、



夜も居酒屋さんで飲みましたが、一人で四合瓶をあけてしまいました笑



実際にお会いしてお話させて頂いたのですが、お酒にかける熱意はかなりのものです。



まったく働かない私は見習わなければ!!笑



蔵でお話をし、蔵見学させて頂いた後、お昼、更には夜とご一緒させて頂き、とても有意義な一日はあっという間に過ぎていきました。



もちろん夜も居酒屋で澤乃花シリーズを頂きました(^O^)料理も最高でした。



飲みすぎだって?だって美味しいんだから仕方ない!



たくさんのお話本当にありがとうございます!!


また是非お伺いさせていただきます!!
























、、、あんまり美味しくて、自分でも買ってしまいました。

うまーーーーーーい(^v^)

豊盃、入荷しました~(^O^)

木曜日, 1月 8th, 2015

みなさ~ん!!



お待ちかね豊盃入荷しました~!!







そして更に!


八仙ピンクラベルも入荷しました~(^O^)



青森県産酒としては当店大人気の2つの蔵の美酒を飲み逃すな~((+_+))









早く!早く中居酒店にくるんだ~!!笑