投稿日:2012/12/09
なが~いタイトルですから、ブログの中身もなが~くクドくいこうと思います(^O^)
写真のこちらはボスの畑コルナス!ここのキュヴェが我がGrande collineの最上級キュヴェになります!
昨年から完全自社畑でのシラー100%となっております。僕が愛をかけ、片時も離れず、毎日足でブドウを潰した2012年はいったいいつリリースされるんでしょうか~
さあ!話は戻りますが、こちらサンペレイも完全に冬到来!
しかし畑作業中に吹雪が来ても何故か故郷、青森を思い出す始末の私。
あまりにも青森と景色がマッチしていたので、鼻歌も石川さゆりの津軽海峡冬景色!
…一人での作業が更に寂しいものになりましたとさ笑
先の写真は2時間後に来たボスと、木こりのセルジュ、リュドです。
なんでも開墾の作業の為に木を切りに来てくださったとか!
こちらは木こりのセルジュの愛犬ガイヤ☆
とても賢いんですが、男好きなメスの彼女♥
この日も僕が標的となり、仕事の最中だというのに遊んで遊んでとジャレてくる始末。
もちろん遊んであげました!そのおかげで仕事が進まなかったのはボスには秘密で笑
んん?人間の女性にもこれくらいモテたいぞ!
いやぁしかし僕が当初想像していたヴィニロンの仕事とは結構かけ離れていますが、本当に様々な人との関わりあいが多くインドアだった僕がアウトドアに!
それにたくさんの経験をさせてもらっています。
日本では絶対にしないであろう作業もこちらフランスでは当たり前。家を作る事や薪にする木を切りに行くなど、本当に力を使う作業が多いです。
こちらの方が何故体が大きいのかが分かったような気がします。
作業終わりには、ボス宅にてセルジュ、リョドと共にバーベキュー!
火をおこすのは僕の仕事!もちろん肉を焼くのもね!すっかり山男になった24歳の冬。絶賛お嫁さん募集中です!!!!!!!
そしてみなさんお待ちかねの今日の一本!
最近消費量が一日二本くらいになっており、早死にするんじゃないかとビクビクです笑
左はこの前ちらっと紹介しました、シャトーフレイノの2000年。この年はフランス全土が当たり年のグレートヴィンテージ!
感想は、グレートヴィンテージらしく香りも味も非常に濃いです。樽香の付け方もかなり上手くコーヒー香までは行かずに、僕個人の感じ方だとゴボウみたいな少し土臭い香りがしました。しかし臭いといった感じはまったくせず、非常にバランスがよく飲み飽きないワインであったと思います。
もう一本はポイヤックの格付けで2級に君臨しているシャトーピションロングヴィルバロン。
一級のシャトーラトゥールや同じ2級のレオヴィルラスカーズと隣接している畑を所有しているシャトーです。
よく僕も間違えてしまうのですが、似たような名前のシャトーピションラランドとはまったく味わいが異なるシャトーです。
女性的な繊細で落ち着いている味わいのラランドと比べて、バロンの方は男性的で濃い香り、味わいとなっていると良く聞きます。
感じ方は人それぞれですが僕はこのバロンがとても好きです!濃いだけではない香り、味わい思わず酔いしれてしまいました。
この地区独特の味わいである鉛筆のような感じ…僕は何故かこの味わいが好きなんです。
小学校の時に鉛筆を舐めたことがあるからでしょうか笑
ローヌに居るんだからローヌワインを紹介しろと言われるのですが、中々紹介できずこうして観光地のワインを紹介する始末です…
それもまた一興としてとらえて頂けるとありがたいです。
それでは今日はこの辺で。Ciao~(^^)/
投稿日:2012/12/07
はい!いきなりですが素晴らしい景色ではありませんか?この景色が毎日見られるのなら何もいりませんね!(言い過ぎかも笑)
畑での作業自体は単純で飽きが出てしまうこともあるんです…笑
しかしこういった自然や仕事帰りの一杯で癒される人も多いはず。
僕もまさしくそういった人間であります!
昨日などは少し晩酌しようと思ったら、二本も開けてしまう始末。
一本はこの前ブログで紹介したボルドーはサンテミリオンのシャトーラニオットのヴィンテージ違い。2007年はあまり良い年とはいえないのですが、中々どうして面白い味わいだったと感じました。2006年よりもスパイスやハーブなどのニュアンスが強調されており、一瞬だけ!一瞬だけではありますが5大シャトーの様な風格があったような気がしました。オーナーの方が買うように勧めてくれた理由がなんとなく分かったような…
しかしそれより美味しかったのは、うちのボスのワイン!
ローヌ地方はサンペレイというAOCのワインです。この地域の土着品種であるマルサンヌという白ブドウを100%使用しています。
中々珍しいブドウではありますが侮るなかれ!フローラルな花の香りと程よい酸味。更にはブドウ本来の香りと味もしっかりと残っており、更にさらに!この両方の特色がバランスよくまとまっているという超一級品!!!
ローヌ地方の白ワインといえばコンドリューが有名ですが、こちらのAOCサンペレイもまったく引けをとっておりません。
他の有名な白ワインと比べるとたしかに洗練され完成された味ではありませんが、その完成されていない味が今後どう変わっていくのかが非常に楽しみになります。そしてこれこそ地方の田舎の自然のままに造られた本当の「地酒」なのではないでしょうか。
なんだかほっとする味で、気づいたらなくなっていました笑
皆さんも是非お試しあれ!(※サンペレイは非常に本数が少ないです)
今日はボスから頂いたこのワインで晩酌。詳細はまた次のブログで!しばし待たれよ~ Ciao~(^_^)/
投稿日:2012/12/04
みなさんこんにちは!
段々と寒さが身に染みてくる季節になりましたね~((+_+))
こちらサンペレイでも、先日雪が降りました!
なんかこう…雪を見ると三沢に帰りたくなるのは何故なんでしょう…
そして鍋がとても食べたくなります笑
さて、週末はヴァランスという近郊の町へお出かけ!La Cachette という一つ星のレストランで働いている方々と食事をするためです。
(といっても宅飲みです笑)
こーんな前菜から始まり
ブッフブルギニョンまで!
さすがは料理人さん!とてもおいしかったです!!
そして僕はというと
ちゃーんとワイン、持って行きました!
中々難しいワイン達ではありましたが、料理との相性も良かったので良しとしましょう(^O^)
楽しい時間はあっという間に過ぎ、気付いたらみんな酔っぱらって寝ていましたとさ笑
いやぁ、改めて思ったんですがワインって本当にいいですね。飲みニケーションとは良く言いますが本当にその通りだと思います。
こういった良いお付き合いができる事に感謝して一日一日を過ごしていかなければなりませんね!
さーて、明日からまたお仕事頑張ります! Ciao~(^_^)/