投稿日:2012/12/01
はい!皆さんこんにちは!元気ですかー!っと。
ようやっと昨日の午後からお天道様の機嫌が良くなり、畑仕事が始まりました。
これからやる事は、エニシダ(別名ほうき草)という多年草の除去です。
こんな感じで根っこの奥を切り奴等を倒していきます(^O^)
ビフォー
アフター
さあ、何が違うかわかりますか?簡単ですね!ながーい緑の草が無くなっています。
私の作業のおかげでこのコルナスは守られているのです!笑
しかしこの写真を見ても分かる通り、他のワイン生産者の方の畑と比べても雑草などがたくさんありますね。これには訳があります。
毎年色々なブドウの栽培方法を試している我がボス。例えば、今年の収穫時にはこのエニシダは大量に残っていました。
これは、元あった植物や虫などは一切除去せずに昔あったままの土壌でブドウを栽培しようとした為です。
作業の効率はかなり悪くなってしまいますが、‘‘本来この土地にいたあろう生物‘‘にとってはごく当たり前の環境であり、我々人間が後からブドウ畑としてしまった事を考えると、これが自然と人間が共存していける最高の方法ではないでしょうか。
あまり熱く語ると終わらないので今日はここら辺で(-_-;)
今日の一本!!
名前 シャトーラニオット2005 産地 ボルドー サンテミリオン クラス Grand cru classe
総評 サンテミリオンという表現に非常に表現が難しい産地ではあるが、香り・味ともに非常に飲みやすく分かりやすいカテゴリーに入るのではないか。ブドウの果実味が特出しており、程よい樽香が効いている。タンニンもさほど強くない。デイリーワイン(普段飲み用)としては丁度良いのではないか。しかしボルドーで買った時も€25くらいだったので、少し高いかも… 新樽率は45% セパージュ(ブドウの比率)はメルロ85% カベルネフラン10% カベルネソーヴィニヨン5%
投稿日:2012/11/28
こんにちは!nancy jrです。
タイトルの通り、こちらはずーーーーっと雨が降り続いています。
雨だと気分が落ち込むのは何故なんですかね~?
聞くところによると三沢はもう雪が降ったみたいで。皆様アイスバーンには十分お気をつけてくださいね。
さて、本来働いている時間なのにブログを更新しているのには訳がありまして…実はヴィニロン(ワインの生産者)は雨だと仕事が休みなんです!天気が悪い日に畑へ行って仕事をするのは健康上よくないですよね。
なのでお日様が出ている時に活発に仕事をするのです!
こんなふうにね!笑(収穫時の写真です)
しかし出荷シーズンなので今日は醸造所で出荷の作業です。Grande Collineでは世界中の様々な国へワインを送っています。日本を始めアメリカや北欧スウェーデンなどです。
今日はカナダへ向けてワイン達が巣立って行きました。親が子供を送る気持ちとはこんな感じなんですね…笑
そういえば最近、日本・アメリカを中心として自然派ワインブームが再燃しているとの事。日本では東京や福岡で大ブレーク中!アメリカも健康志向がお酒にも向いてきたのかな?
しかし自然派ワインと言ってもたくさんの種類があります。畑での農法やワインの醸造の仕方によって何種類かに分けられるのです。あまりに種類が多くて選ぶのに困るワインなのに、更に種類が増えてしまいますね。しかしこれがワインの面白い所でもあります。ここで説明を色々書いているとキリがないので、もし気になる方は当店ワインエキスパートのスパークへお聞きください…
そして良いワインと巡り合ってください! それでは皆さんCiao!!
投稿日:2012/11/27
皆さまこんにちは!このブログを任されたはずの息子、nancy jr です。
まずはまっっったくブログを更新しなかった事を深くお詫びいたします。本当に申し訳ありませんでした!
これからはたくさん更新致しますので、よろしくお願いいたします。(前もこんなこと言っていた気もしますが…笑)
言い訳はここまでにして。
皆様が楽しみにしていたヌーヴォー!!こちらフランスでもその熱はあるようで。しかし輸出先の半分以上が日本という事でどのドメーヌでも盛んに収穫、醸造、出荷と大忙しです。
かく言うLa Grande Colline(私がフランスでお世話になっているローヌはサンペレイのドメーヌです)も日本に向けてヌーヴォーを醸造、出荷しました!
これはかなり貴重です!ヌーヴォーと言えば赤ですが、この白のヌーヴォーは美味しすぎて日本に着いた途端に売り切れてしまうほど!!
香りはグレープフルーツのような爽やかさ。それに続くように南国系の様々なフレーバーが後を追います。口当たりもすっきりしていて本当に飲みやすい感じに仕上がっています。なお、主なブドウの品種構成はシャルドネ・ヴィオニエとなっております。
ヌーヴォー解禁日は過ぎてしまっていますが、まだまだ旬なワインです。まだ飲んでない!という方は是非是非ご賞味あれ。
日本人醸造家の大岡弘武さんが造る渾身のローヌヌーヴォーです!(僕もお手伝いしました笑)きっと幸せな気持ちになれる事間違いなし!!
※赤もエチケットは同じです。こちらはメルロ・グルナッシュが中心です。
それでは皆様、良いワインライフを~ Ciao!!