みなさーん!!
星自慢
入荷しましたーーーーー!!!!!!!!!
大変長らくお待たせしてしまい申し訳ありませんでしたm(__)m
さて、ご存じない方もいらっしゃると思いますので、是非こやつがどんなお酒なのか紹介させてください(^^)
まずなんといっても凄いのは、東京で開催された、大衆向けの日本酒ブラインドテイスティング部門第一位になったお酒なんです!
すごいでしょう?でもやっぱりお酒が美味いからなんです!
まず、鼻で感じる香りはフルーティーさ。今流行りの無濾過生原酒っぽいあまーい香りとガツンとしたインパクトが最初に感じられます!
そして口に含んでみると、ピリッと舌に刺激がきて、後にぐーんと甘味が口の中に広がります。
ただ甘いだけではなく、若干の苦みも残ります。ただ嫌な苦みではありません。甘味とのバランスがしっかりとれていて、実にバランスの良い味わいとなっています。
星自慢 特別純米 無濾過生原酒
スペック
原料米 麹米・五百万石
掛米・タカネミノリ()
アルコール度数 18度
使用酵母 9号系
日本酒度 -1
酸度 1.7
無濾過とは...お酒は酒と酒粕に分けるために酒袋で搾るのが最初の濾過です。更に雑味を取るために2回目の濾過をするのですが、香り・味まで取ってしまう場合があります。
そこで、吟味して少量醸造したお酒はそのままの味と香りを味わって頂きたく最終濾過を行っておりません。出来たままの旨みと香りをお楽しみ頂ける自信作です。
何年かぶりに入荷した星自慢。
本日入荷したばかりですが、お客様の手に取る速さにただただ驚いております!
やはり星自慢の人気の高さは本物なんでしょう!!
今、福島県の日本酒業界がものすごい勢いで動いております。
若手の生産者がどんどん出てきている中、この星自慢も流れに乗りながら、更に美味い酒となって、中居酒店に再入荷致しました!!
皆さん!!是非是非この機会にご賞味頂き、福島県もとい、星自慢の美味さを改めて実感じてみてください!!
さて、もう一つご紹介。
私かずさんが最も愛していると言っても過言ではない青森県の銘酒、陸奥八仙。
八仙から一番人気の特別純米 赤ラベル生が本日入荷致しました!!!
若い駒井兄弟に代替わりしてから、更に酒質が向上し、若い世代により美味しく日本酒を飲んでもらいたい!という熱い気持ちを持っているところに惚れてしまいました!笑
その八仙の特徴としてはやはりフルーティーさ。
しかしそれだけではなく、地元県産米のみで醸される地元の酒であることの大切さを教えてくれるお酒になっております。
お米の旨みと甘味と酸度、そして若い世代に絶大な人気を持つ陸奥八仙の定番品の生酒!
多くは語らなくてもきっとこのお酒の良さは皆さんが知っていると思います。
首都圏以外でもふつふつと人気が出てきている陸奥八仙。
みなさん。こんなに美味しいお酒が青森にはあるんです!!!!
これから更にレベルが上がっていく陸奥八仙。皆様の応援で八仙を幻のお酒にしませんか?笑
なーんて。ちょっと言い過ぎな感じもしますが、本当に美味しいお酒なので是非お買い求めください。
皆さ~ん!!!
今まで品薄だった醴泉、やっと入荷しました~!!!
早速紹介しちゃいますよ~( `ー´)ノ
醴泉 特別本醸造はとてもコストパフォーマンスが良いお酒なんです♪
一升瓶で¥2044(ちょっと値上がりしましたので¥2000を超えましたが)
なんと吟醸並にお米を磨いていてこのお値段!!
お酒のスペックはというと....
原料米 山田錦
日本酒度 +4
酸度 1.8
アミノ酸 1.2
精米歩合 60%
酵母 山形酵母
「山田錦」に「山形9号酵母」で造られた吟醸仕込み。
優しくふっくらとした香味でやわらかな甘味や旨み、すっきりだけではないこの芳醇さ。
なによりもしっかりとした味わいは、本醸造らしさを残しつつも、しっかりと味のバランスをまとめあげているあたり、さすがとしか言いようがありません。
何度でも言いますが、
この価格でこの味わいが出せるのは
本当にすごい事なんです!!!
冷やして良し。燗でも良し。どんな飲み方、シチュエーション、料理とも相性良し。
もうこれは最強の晩酌酒に決まりかぁ!?
そしてもう一つ。
醴泉 酒無垢 純米吟醸 雄山錦(生原酒)
こちらは季節商品の酒無垢になります。富山県産 雄山錦を100%使用し、この時期だけ出荷されます。
「無垢」という名前のいう通り、搾りたて・アルコール無添加・無加水・火入れせず素濾過という「本生」の商品となっております。
フレッシュで華やかなお酒で、開けてすぐの味わいと時間が経った時の味わいで変化が出ます。
ゆっくりじっくりこのお酒とお付き合いいただき、変化していく味わいに感動しましょう!!
そして最後!!
取りを飾るのは、醴泉シリーズの中でも特に女性ファンが多い、
活性にごり 純米吟醸です!!
こちら、コンビニでも発売中の雑誌「一個人」でにごり酒部門でも紹介されるほどの人気っぷりです!
「極上のにごり酒」とまでうたわれるこのにごり酒は、フルーティーかつ吟醸香と米の旨みがとてもいい感じでマッチする。
しかしこの極上の酒を飲むには、ちょっとしたコツがいります。
ガス強いため開栓する際はゆっくりと開けながらガスを抜いていってください。いきなり開けると噴き出してなくなってしまいますよ~( ;∀;)
さて、この醴泉。
青森県ではたった一軒のみの特約店が
中居酒店なのです!
醴泉を買いに、今すぐ中居酒店へダッシュだ!!笑
みなさん是非是非岐阜の銘酒、お楽しみあれ~( *´艸`)
みなさんこんにちは!
お酒のんでますか~??
私は今日本酒にはまっていて、毎日弟とあーでもない、こーでもないと話しながらゆる~くだらだらと四合瓶を1本開けるのが楽しみになっています。
しかも最近はまた日本酒ブームの到来を思わせるような人気っぷり!
十四代や飛露木が爆発的にヒットしたような感じではありませんが、若い蔵元杜氏が情熱をもって酒造りに取り組んでいる蔵元がとても多いのです!
また、蔵元訪問たびにっきと題してブログを更新しますので、是非是非ご覧くださいね( *´艸`)
さて!
今回ご紹介するのは、岩手県は釜石市にあります「浜千鳥」から浜千鳥 特別純米 無濾過生原酒です。
アルコール 17,9度
日本酒度 +3
酸度 1.6
アミノ酸度 1.2
原料米 美山錦
精米歩合 55%
使用酵母 自社酵母
精米歩合55%と吟醸酒並の原料米を使用した、高品質な純米酒。無濾過生原酒はもろみを搾った後、炭素濾過を行っていませんので、搾りたてのフレッシュな味わいが楽しめます。
オリが沈殿することもありますが、品質上に問題はありません。
※NHKで今冬放映された「豊田エリーの今夜は日本酒~南部杜氏の心意気~」で紹介された新たに選抜した自社酵母を初めて使用したお酒となっております※
という事で、まだ入ってきたばかりのお酒です!是非是非お早目に!(^^)!